全国の工業高校の工業・技術の先生


全国の工業高校の工業、技術、の先生
 公務員で東大・京大の先生も、持ってある技術を色んな面で活用されてあります。
 先生方も持ってある沢山の技術を生徒指導のみでなく、「教育公務員特例法」の許可をもらって大いに活用してください、「モッタイ」ないです。
 私も許可をもらって、学科や柔道・山岳部顧問の他、生徒指導のみでなく、暇をつくって”構造計算”をしてきました。お陰で計算した建物.,煙突、橋梁が沢山残りましたし、工高在職中は市民の方が沢山学校”構造計算の方法や、地盤と基礎の設計方法について尋ねに来られました、”それ故市民の方にも大きく貢献出来たと自負しています。またそれ故、全国各地で建設関係の資格指導をすることができました、先生方も時間をもっと有効に使って下さい。
 小生S39年、生徒の実習時間を利用し、日本最初の都市地盤図になります「福岡市都市地盤構造図」を福岡県工業高校教育研究会報 3号で発表しています,
日本建築学会ではこれをベースに、その数年後(41年)から各都市の地盤図が作られるようになりました。
 「  この度出版した「子供の頃はボンクラでもよか」”(福岡市、出版社は海鳥社)”が出版出来たのも構造計算(手計算した大小併せての  建物、煙突、橋梁は 
約(600や札幌から沖縄まで資格指導をしてきたお陰です)できましたらこの本を読んで下さい必ず元気が出ます。

[工業・技術科の若い先生へ]
 ●先生方も持っている技術を思い切ってあらゆる面で大いに活用して下さい、生徒の指導力も上がります。

 

 ●今年ノーベル賞に輝いた”大村先生”も若い頃は「工高の夜学の先生でした」。

 

 ●多くの方が管理職になることぐらいを教育者としての最終目的にしてある方が多いように見受けられます、せっかく身につけられた工業技術ですから大いに活用して下さい、退職後もとても役に立ちますよ管理職を人生(教師)の目標にしなくて技術者として退職されたがよい、自分が仕事したのも一杯残るし、生徒の為にもなります。
 私が知る範囲で、教職の管理職者で退職後自分が専門とした仕事をしている方を知らない、中には元管理職の何人かは、退職後もう関係ないとはいえ、自分の住所を隠している方もある。
 退職後も人生結構長いです、若い内に有効に技術を生かして長く活用して下さい。

 

 昔の教育の一部

脳科学者、心理学者の言によれば、若い頃を思い出し自筆で文章にするとことがボケ防止に最良だそうです、自筆は難儀なのでワープロにしました。

 

小学1~4年までは女の担任でこの先生から何時も怒られた、私は病弱で体も小さくボンクラでしたから先生から怒られるのも当然でしょう、どの様にボンクラだったかを1,2挙げます、今の教育では考えられない。 

  • 私は学芸会に出たことも皆の練習を見たこともありません、練習の時は先生から差別されている者5人(頭に一杯出来物のあるY君・貧乏で洋服のちんちくりんのT君・何時も水鼻を出していて袖で拭いて光っているA君・体の大きく強い韓国人のk君・何となくボーとしている私)は何時も運動場で遊んでいました、寧ろ楽しくそれが苦になることはなかったけど、雨の日だけは何処にも行きようがないので困った、運動場端にあった倉庫の小さな庇に皆でたたずんでいました、足はビショビショです。

家に帰ると食事の時、親父が今年は出してもらえるかと尋ねます、出ないと答えると“勉強もせん、先生の言うことも聴かない、そんな生徒を好くわけがない”明日先生に「教科書の1ページでも読ましてください」とたのめ。

 

お袋は近くのB君は何時も学芸会に出してもらっているとか、C君は今年は主役で出るとか言います、ご飯の味なんかありません、泣き泣きいつも食事をしていました。

兄弟も姉3人もみんな優秀で、2年下の弟は毎年級長か副級長で、この年は白虎隊の隊長として出演し最後に自決するそうです。この日母は楽しく朝早くから着物を着こなし、鏡の前で立ったり座ったりしていました。親に苦労をかけたこの嫌な学芸会も戦争のため5年から中止になりました、よかった。

  • 私の出来るのは工作だけでした、模型飛行機はクラスで一番上手で6年生の時は私

の4発で翼の長さ35センチぐらいの飛行艇が工作室のガラス戸棚に最後まで飾ってありました。親父はよく進は勉強は出来んけど将来大工にはなれると呟いていました、でも大工は頭が要るけんね。

 

 毎朝目が覚めると、布団を見て寝小便してなかったらホットしていました、夏は寝苦しいからゴザで寝ていましたからその心配はありません(精神科の先生によると寝小便をする子は将来用心深く、成長しても無理な事はしないそうです、だからでしょう高校生になって米軍から柔剣道が禁止されていましたが、道場で柔道・空手をする気になったのかもしれません。)

 寝小便をしたり、ノロマ故モタモタするとよくお袋が「バカ」とおごります、親父はその時「バカ」と言ったらいかんと注意していました、「バカ」と言ったら本当にバカになると注意していました、進は病気だから怒ったらいかん。 

 恥ずかしい事ですが3年生の冬、授業時間に便所に行きたくなりました、病弱故時々熱がでて下痢するんです、先生にお願いするとやかましく「我慢しなさい」と怒られました、宿題をしなかったからと思います、とうとう我慢が出来ず“ウンチ“をしてしまいました、そのまま帰れといわれ寒い風に煽られ田圃の2キロ程の道を歩いて泣き泣きかえりました、家に着くとお袋が井戸水で洗ってくれましたがその冷たいこと今でも忘れられません。

  • 小学1年の初め頃、軍艦・飛行機・学校等の絵があります、その下にカタカナで書く問題が出ましたので私が漢字で軍艦・飛行機・学校等と書きましたら、先生が頭をパチンと叩き“そんな字で書かんでよか”。それも原因かもしれません勉強がとても嫌いになりました、小さい時兄や姉がよく漢字を教えてくれていました。私の小学校は生徒が多く(クラスの生徒50名*6クラス*6年生まで=1800名)この全生徒の前で泣きました。書道の時間、墨をすっていました、ヒョット後ろを見たら韓国人のk君が墨のついた筆で顔に塗りました、私も反作用でk君に塗りましたその繰り返しで2人とも顔が真っ黒くなりました、先生が怒って2人とも運動場に面した講堂横に4時間ほど立たされた、休みの時間は毎回2000人近くの生徒が移り替わり泣いている私達を見に来ます。この中で今でも記憶するものがあります、大きな女の子が私に指をさし”この人涙を一杯出し顔を拭いてるとよ“。
  1. 或る日農業の時間、直径2センチの赤・黄・青・緑など沢山の花が咲く盆栽がありますあまり奇麗なので“栄養をやろう”と言って皆の前で小便をかけました(当時の肥料は人か動物の糞です)。それを見ていた可愛いい女のkさんが先生に言ったそうです。教室に入るなり先生から頬を思い切り叩かれました。
  2.  4年までの当時勉強した覚えがない、親父もお袋も佐賀弁で“勉強せんば”と何時も喧しく言いますけど何時もするのは小刀で何か作っていました、グライダーを作るときは竹ヒゴを買わないで竹を細く割り丸く削って作りました。当然子供部屋もなし、机も食卓が終わった机だけでしたから、でも姉弟はその机で懸命にしていました。

 4年まで男女同じ教室でした、ある日隣の渡辺さんの漢字宿題帳を見てビックリです、一字一字違う漢字が一杯で赤丸が何十にもあります、私のは三角一ッだけです、当然です先生からまた竹の棒で叩かれてはと朝教室に入るや鉛筆をなめなめ2角から5角の一列同じ漢字を書くんですそれも毎週です、本当にボンクラでした。

  1. f:id:susumu7286:20191022142936j:plain        

1年から4年まであまり怒られたので私の頭の中は記憶が一杯です、5年生の担任は何時

も面白いことを言っていましたので記憶なし。勉強が面白くなったのは、6年生の担任が剣道2段の先生で、私も早朝剣道の練習に参加する様になってからです、このころから初めて友達に教えるくらい算数が理解できる様になりました、教室でも国語の時間、ある日誰か讀む者はいないかと問われるので私が初めて手を挙げまし、先生がビックリした顔で“読め”といわれました。

4年の終業式の時、講堂で校長と4年の担任の先生が教壇に立ってあります、結婚され中国の青島に行かれるそうです、結婚の意味は分かりませんが先生が居なくなることだけは理解できました。教室に来られると女の子は皆泣きます男も半分は泣いています、先生は素晴らしい先生だったようです、私は明日から怒られないのでホットし下ばかり向いていました。

 卒業少し前担任の先生が何処の学校に進学するかと尋ねられたので、木材で飛行機をつくる市立の第二工業学校(現、博多工高のデザイン科)の木材工業科(校長は来年から木材航空機科になりますと言っていたが終戦に、この頃は学校は空襲で焼け、学徒動員などで毎日が工場だった)にお願いしみごと合格しました、嬉しかった(入学の時、飛行機の構造図面のはいった幾つもの教科書は特に毎日見ていた)。

 家業は小さな甘酒屋(博多甘酒)でしたが、戦前~戦後の食料難の時代、作れば作るほど売れていました、だから忙しかった、手伝いも一杯しました、親父も子供のことで勉強を見る暇も無かったのが当然です。  

 f:id:susumu7286:20191022142720j:plain

この女の担任の先生、戦後一度飛行場近くで間違いなく見ました、戦後の混乱の中、よく無事で帰ってこられました、あの先生から差別され虐められたので私は人様を軽蔑したり、差別したことはありません、寧ろこの女の先生で良かったと思っています。

6年の担任の男子の先生は戦後学校の給料が余りにも低かったので炭鉱に転職されたそうです、炭鉱に行き坑道で働くと給料も良いし、一日確実に5合の米の配給があります(全国から若い者が集まった)、その転職が少し体を壊し26歳ぐらいで亡くなられたと聞いています、残念。                       

2019・1・吉日  北島進